top of page

全日本社会人ターゲットアーチェリー選手権大会に出場しました

こんにちは、花井です。


前回のブログの通り、6月5日~6日に全日本社会人ターゲットアーチェリー選手権大会に出場しました。


ちょっとだけ、アーチェリーを知らない人のための説明を入れますと、実はアーチェリーには多くの競技スタイルがあります。代表的なのが以下の3つです。


・ターゲットアーチェリー(アウトドア)

・インドアアーチェリー

・フィールドアーチェリー


ターゲットアーチェリーがオリンピックでやられているやつです。それを室内で距離を短くしたものがインドアアーチェリーです。フィールドアーチェリーは、ゴルフのアーチェリー版とイメージしてもらえればいいかと思います。


さらに、使う弓の種類によって部門が分かれています。これも多くの部門があるのですが、代表的なのが以下の3つです。


・リカーブボウ

・ベアボウ

・コンパウンドボウ


リカーブボウがオリンピックで見るやつです。そのリカーブボウから諸々のパーツを外して原始的な形の弓にしたのがベアボウです。コンパウンドボウはこれら2つとは形状が違い、滑車のついた弓になっています。


さて、今大会、私はベアボウでの出場でした。

結果は、出場選手12名中11位。ダメダメでした。


今大会の結果は全日本アーチェリー連盟HPから見られます↓


途中で弓のトラブルもありつつでしたが、中々上手くいかないものだなぁ、と少々へこんでおります。

競技をやっていると(そして競技レベルが上がるほど)中々純粋に楽しくプレーをできないことも多いのですが、「また次頑張ろう」と思えるだけでも充分楽しくアーチェリーできているのかなとも思っています。


参加者、関係者の皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page